2015年8月28日より、チェンマイ大学での約2週間にわたる海外実習が始まり、様々な実習や文化交流を行った様子がチェンマイ大学日本研究センターHPで紹介されました。
(派遣期間:2015年8月28日〜9月12日)
チェンマイ大学人文学部日本研究センターホームページ http://cmujpsc.blogspot.jp/
■8月28日(金)
早稲田大学SENDプログラム交換留学生 日本研究センターに到着
■9月6日(日)
■9月8日(火)
早稲田大学SENDプログラム留学生チェンマイ・クリスチャンスクールで交流
2013年度秋学期(2014年2月~3月)にSENDプログラムでインドネシア・パジャジャラン大学へ派遣された
文化構想学部・繪野澤采子(えのさわあやこ)さんが、
その後、国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ事業(タイ1期)メンバーに選出され、
任地でのイキイキとした半年間の活躍の様子が伝わってくる経験談が、写真とともに掲載されました!
「2014年度国際交流基金アジアセンター日本語パートナーズ事業
タイ1期(サコンナコン県タートナライウィタヤー学校)派遣者の声」
記事はこちら
※当記事は、国際交流基金アジアセンターと、繪野澤さんご本人に掲載許可を得てご案内するものです。
過去派遣学生の活躍の様子が「早稲田ウィークリー」に掲載されました
2015.05.28
2014年8~9月にシンガポール・南洋理工大学へ派遣された、日研生・新井雄大さんの現在の活躍の様子を取材した記事が「早稲田ウィークリー」に掲載されました。
→早稲田ウィークリー2015年5月25日(月)発行1366号掲載
「研究まっしぐら!」記事はこちら
※当記事は、早稲田ウィークリー編集部と、新井さんご本人に掲載許可を得てご案内するものです。
SEND 学生交流プログラム派遣報告書 一覧ページ
2015.04.27
2015年度 春/秋学期(短期および長期)派遣プログラム参加者による報告書が完成しました。
22号館4階SEND事務局カウンターで閲覧可能です。
——————————————–
2013年度および2014年度の、春学期派遣プログラム参加者による報告書をアップロードしています。
以下のリンク先から、ご覧ください。
→ 2014年度 春学期「SEND学生交流プログラム派遣報告書」(pdf)
・派遣時期:2014年8月、9月
・派遣先:タイ、シンガポール
——————————————–
→ 2013年度 春学期「SEND学生交流プログラム派遣報告書」(pdf)
・派遣時期:2013年8月、9月
・派遣先:タイ、インドネシア
2014年春学期派遣報告書が完成しました
2015.03.20
2014年度春学期派遣プログラム参加者による報告書が完成しました。
・派遣時期:2014年8月、9月 ・派遣先:タイ、シンガポール
ご覧になりたい方は、事務局までご連絡ください。
<お問い合わせ先> 早稲田大学日本語教育研究センター SEND事務局 send-staff@list.waseda.jp
★2014年度秋学期履修学生によるSENDプログラム短期派遣の報告会、
および「海外実習」科目説明会のお知らせ★
派遣報告会、およびオープン科目「海外実習」(全学共通副専攻「日本語教育学研究」)説明会を開催します!
先月2月〜3月に、フィリピン・シンガポール・インドネシア・マレーシアの各協定校での海外実習に参加した早大生より、派遣の様子などについて直接お話しが聞けます!
2015年度「海外実習」の履修登録を迷っている方、ご興味のある方は、お誘いあわせのうえお気軽にご参加ください。
※参加の事前連絡は不要です。途中の入退出も可能です。
なお来学期の科目登録にあたって、本説明会の参加が必須ということはありません。
記
【日時】 3月20日(金)15:00~17:00
【場所】 22号館5階 508教室
【内容】 オープン科目「海外実習」の概要について、大学派遣者からの報告会 (予定)
<関連URL>
早稲田大学SENDプログラム公式WEBサイト http://www.send-waseda.jp/
早稲田大学SENDプログラム公式Facebook https://www.facebook.com/waseda.send
<お問い合わせ先> 早稲田大学日本語教育研究センター SEND事務局 send-staff@list.waseda.jp
2015年2月デ・ラ・サール大学での活動の写真を掲載しました。
2015.02.24
2015年2月デ・ラ・サール大学での交流会(お祭り)を開催しました。
2015.02.24
東洋大学でのシンポジウム / 2014春学期派遣学生による発表の様子
2014.12.03
2014年11月22日(土)
海外学習体験談をテーマとした、国内22大学・3高等学校の学生生徒による学習成果発表会が東洋大学で開催され、今夏SENDプログラムでタイとシンガポールの協定校へ派遣された本学大学院日本語教育研究科生と、学部生・
その他研究科所属の大学院生が、日本語教育支援と日本文化紹介や現地学生との交流などの活動成果を発表しました。
【シンポジウム全体テーマ】
学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会
~多様化する海外体験学習と質保証~
そのほかの写真はFacebookをご覧ください。
SEND2014年春学期派遣学生による海外体験学習報告会のお知らせ @東洋大学
2014.11.20
海外学習体験談をテーマとした、国内22大学・3高等学校の学生生徒による学習成果発表会が、東洋大学において11/22(土)、23(日)の2日間の日程で開催されます。
本学は22(土)14:20~の“Session3”において、今夏SENDプログラムでタイとシンガポールの協定校へ派遣された日本語教育研究科大学院生と日本語教育を専門としない学部・大学院生により、日本語教育支援と日本文化紹介の活動成果の発表を行います。 本学のみならず他校のさまざまな取り組みに触れる絶好の機会であり、また終了後は懇親会も実施されます。
日本語教育に関心のある多くの皆様のご参加をお待ちしております。 (要予約:20(木)中までに)
【日時】
11月22日(土)10:00~19:00 ※本学学生による報告>14:20~
11月23日(日)10:00~16:30
【場所】
東洋大学 白山キャンパス
・22(土)>8号館B1階/1階8階
・23(日)>5号館B2階/1号館5階/8号館B1階
【全体テーマ】
学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会
「多様化する海外体験学習と質保証」
【公式URL】
東洋大学ホームページ
「11月22日・23日 学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会のご案内」
<関連URL>
早稲田大学 日本語教育研究センター公式WEBサイト http://www.waseda.jp/cjl/information_141114.html
早稲田大学SENDプログラム公式Facebook https://www.facebook.com/waseda.send
<本学学生発表に関するお問い合わせ先>
早稲田大学日本語教育研究センター SEND事務局 send-staff@list.waseda.jp